静岡のうりょく塾メンバー
チョイワル百姓のプルメリ屋さんのブログ
お茶のキセ川園11代目さんのブログ
フルーツの前さん のブログ
YS洋蘭さんのブログ
伊豆のわさび農家さんのブログ
切山園製茶さんのHP2009年02月24日
天神雛
今夜は、11代目です。
我が家もそろそろ雛人形を…というので昨日の雨降りを利用して雛人形を出しました。
我が家の雛人形は、半分くらいは私(11代目)のなんです。
私が住む地域では、長女にというよりも長子(初めての子)にあげる風習があるんです。ですが、私は男の子なので、段飾りではなくて“天神雛”です。
写真の右側の一番大きなのが長男、その下に爺ちゃんの天神雛、上段左側2つが私の天神雛です。
天神雛とは“菅原道真”公の事を言います。菅原道真公は学問の神様として有名な方ですが、農業にもとても関係の深い方で、農村では信仰の意味合いもあるようで、長男には天神雛を贈る風習があるそうです。
我が家もそろそろ雛人形を…というので昨日の雨降りを利用して雛人形を出しました。
我が家の雛人形は、半分くらいは私(11代目)のなんです。
私が住む地域では、長女にというよりも長子(初めての子)にあげる風習があるんです。ですが、私は男の子なので、段飾りではなくて“天神雛”です。

天神雛とは“菅原道真”公の事を言います。菅原道真公は学問の神様として有名な方ですが、農業にもとても関係の深い方で、農村では信仰の意味合いもあるようで、長男には天神雛を贈る風習があるそうです。
Posted by 静岡のうりょく塾 at 21:36│Comments(2)
│お茶のキセ川園11代目
この記事へのコメント
YSようらんです。
我が家も天神雛飾りました。親子3代の天神雛です。
ついでに娘のお雛さんも。
本当は段飾りなのですが、面倒なので下駄箱の上です。
そのうち写真UPします。
我が家も天神雛飾りました。親子3代の天神雛です。
ついでに娘のお雛さんも。
本当は段飾りなのですが、面倒なので下駄箱の上です。
そのうち写真UPします。
Posted by 静岡のうりょく塾 at 2009年02月25日 21:07
☆YSようらんさん
ここに映っているのが男の子の分、娘のは別に段飾りと木目込み雛があります。
段飾りは一般的には出さなくなる傾向ですよね、残念ですね。
ここに映っているのが男の子の分、娘のは別に段飾りと木目込み雛があります。
段飾りは一般的には出さなくなる傾向ですよね、残念ですね。
Posted by 晃ちゃん祐ちゃん父さん at 2009年02月28日 02:26