静岡のうりょく塾メンバー

チョイワル百姓のプルメリ屋さんのブログ

お茶のキセ川園11代目さんのブログ

フルーツの前さん のブログ

YS洋蘭さんのブログ

伊豆のわさび農家さんのブログ

切山園製茶さんのHP

2009年06月30日

花が咲いたお便り





YS洋蘭です。

先日、我が家の胡蝶蘭がいったお客様から
花が咲いたメールをいただきました。

昨年、お客様のところに行き
今年もにぎやかに咲いている写真をいただき、
私もとてもうれしいです。

お客様のところに行ってからも
がんばって花を咲かせれるように
育成している私にとっての励みです。

YSようらんの胡蝶蘭が行ったお客様。
花が咲いたらメールください
紹介させていただきます。  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 21:25Comments(1)YS洋蘭

2009年06月28日

胡蝶蘭のアレンジができました。





YS洋蘭です。
胡蝶蘭のアレンジができました。
どうでしょう。  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 21:09Comments(2)YS洋蘭

2009年06月26日

プルメリア効果


ぷるめり屋です

プルメリアの効果
フラワーセラピーや
フラワー効果など
ありますが

プルメリアは?




催淫効果あり…!


他にも精神安定だの
なんちゃらありますが

この文字ですべて
頭からふっとんだ!


だからか…

だからだな!!

だからに決めた!

栽培管理人としてしかたないな…


ビキニのお姉さんが好きだぁぁ〜♪


恐るべしプルメリア効果っ!

  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 14:27Comments(0)ぷるめり屋(ミズノ園)

2009年06月26日

これって?

伊豆のわさび農家です。

作業中に

目の前を通って行く

赤と黒の虫、

これってホタル?


昼間も飛ぶんだ。
  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 09:41Comments(0)伊豆のわさび農家

2009年06月25日

ヘッドフォンが壊れた!





YS洋蘭です。
私のお気に入りのヘッドフォン!
が、しかし、ここでステレオでなくなりました!
左右をつなぐコードが断線したらしく、右耳しか聞けなくなりました。
非常に使いやすく、携帯との相性も良く、
ハンズフリーでワイヤレスで最高でした。
左右をつなぐケーブルも巻き取り式で絡むこともなかったのですが…
それが原因と思われます。
引っ張り、巻き取りでケーブルが断線したと思われます。
でも、前回も同じ故障になり、保障期限内でしたので無償修理が効きましたが、
今回は保証期限から半年以上オーバーですので有償修理です。
次回はケーブルやコードのないイヤホンを購入したいと思っています。
最近は片側の耳のみで音楽を聴くことに慣れたので、
片側で音楽聴けるヘッドセットも考えたいです。
でも片側だけでも聞けるから使いつぶします。  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 22:22Comments(0)YS洋蘭

2009年06月24日

なんじゃ!この雲!





YS洋蘭です。
今日は朝は雨でした。
昼前に雨はやみ、空が明るくなりました。
空を見ると…
なんじゃ!この雲!
うろこ雲?サメのエラ?等高線?水の波紋?
どうやったらこうなるの?
上から見てみたくなりました。  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 21:40Comments(0)YS洋蘭

2009年06月23日

イタリアントマト


ぷるめり屋です

無農薬、無化学肥料で作りました!
イタリアントマト
サンピエールですよ〜♪

日本トマトに比べ
甘味より酸味が強いですね〜

外国では生食より調理にトマトをよく使うそうで
日本のフルーツ感覚の食べ方ではありませんね
甘いトマトに慣れた方は
オムレツに入れたり
ピザに乗せたり
チーズやトマトドレッシングなど
調理に向いてます

ぷるめり屋無人販売所にて販売中
朝穫れたての新鮮!
完熟穫り

来れるもんなら
浜松西区まで買いに来いっ!(笑)

  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 08:16Comments(4)ぷるめり屋(ミズノ園)

2009年06月20日

シラス釜揚げ


ぷるめり屋です
農家ですっ!

シラス漁もしてます(笑)

本日、舞阪港にて
えんばい朝市
という催しがあり

穫れたてのシラスを
販売してます

で、
そのシラスを朝、穫りに行く船が当然あるわけで

その船に乗っちゃいました(笑)

別に志願したわけでなく
たまたまです


生シラスを頂き
そして…

釜揚げに♪

うんめぇ〜♪
オレが作っただけにね!!

海に感謝!
  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 22:01Comments(2)ぷるめり屋(ミズノ園)

2009年06月18日

父上!ご乱心ですか?





今度の日曜日は父の日です。
だからと言っての話題ではないです。

先日、父が業者に頼んで写真の物体を運んできました。
どうするの?
裏の畑に使うそうです。
いくら手に入った物でもこれはちょっと…

百姓は百の事が出来るから百姓だという言葉が口癖の父ですが、
業者がクレーンを使って慎重に下ろすようなものを、
父一人でどうこうするの?
えっ!オレも手伝うの?
危ないよ!

こおゆうのも大きな砂遊びみたいで楽しいかもしれないけど、
やめてくれ~!  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 22:57Comments(0)YS洋蘭

2009年06月16日

シラス漁


ぷるめり屋です

農家ですよ
花栽培してます
Jrの野菜ソムリエです
無農薬、無化学肥料で野菜も栽培してます

さらに今年から

舞阪港で
シラス船に乗ってます(笑)


ご存知のとうり
今年はシラスがあまりとれてないです

海が好きなんで
別に収穫量は気になりません


一次産業が楽し〜♪

ノーカー兼リョーシー!


最後は山の林業か…
  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 13:52Comments(2)ぷるめり屋(ミズノ園)

2009年06月16日

プルメリア


ぷるめり屋です

お久しぶり〜♪
皆様元気〜

いよいよ夏到来!

今年の夏は暑そうだっ!

楽しみ〜♪
  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 12:46Comments(0)ぷるめり屋(ミズノ園)

2009年06月14日

花が終わった胡蝶蘭





YS洋蘭です。
最近、ブログに投稿している人は私だけですね。
と思いつつもまた投稿します。


花が終わった胡蝶蘭はどうしてますか?
よく聞く話は、下から2節ほどのところで切ると、
そこから花芽が出てくるです。

でも、私はそのまま何もしないで同じ管理をしてくださいと言います。
なぜなら、花芽はどこの節から伸びるか分からないからです。
節ではなく写真のように芽の先が延びて花が咲く事があります。

また写真の手前のように完全に枯れたら切った方が見栄えは良いです。

奥の花は途中まで枯れてます。
この場合は枯れている所まで切ってください。
花芽はどこから伸びるかわかりません。

我が家の胡蝶蘭は、毎年咲く話をよく聞きます。
私もお客さんのところに行ってから楽しめるように育てています。
よろしければ機会がありましたらお使いください。


花が咲いたけど並びが悪かったり、輪数や色が合わない胡蝶蘭を寄せてみました。見てください!豪華にしあがっているでしょ!これでいいんだ!純国産苗使用 こちょうらん 3本立ち


低農薬ですので花も元気で長持ち!純国産胡蝶蘭をお楽しみください。すべては長く咲くために!こだわるには訳がある!国産、低農薬、こだわりの胡蝶蘭!産地直送!低農薬国産エコ胡蝶蘭大輪白3本立ち


低農薬で花も元気で長持ち!この花に当店オリジナルのラッピングをしました。純国産胡蝶蘭をお楽しみください。すべては長く咲くために!産地直送!低農薬 国産 エコ 胡蝶蘭 大輪 白赤 「ゆめの」 3本立ち 当店オリジナルシングルラッピング!

  
タグ :胡蝶蘭


Posted by 静岡のうりょく塾 at 18:04Comments(0)YS洋蘭

2009年06月13日

子供とサイクリング





今日は子供が新しい自転車に乗りたがったので
仕事の合間にサイクリングに行きました。
サイクリングと言っても近所の門池公園です。
大喜びの子供に付き合ったら、
門池5周まわりました。(@_@;)
疲れました。

ところで、私の自転車は右のスポーツ車です。
片倉シルクというランドナーです。
30年前の自転車です。
大切に乗っています。
  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 22:09Comments(0)YS洋蘭

2009年06月11日

アメ車がやってきた!





YS洋蘭です。

子供の自転車が小さくなったので、
知り合いに適当な自転車を頼みました。
そしたらこんな自転車が来ました!

SCHWINN MESA MINI(シュウイン メサ ミニ)

フロントにコイルダンパー、7段変速、アルミフレーム!
ディスクブレーキも付けられる本格マウンテンバイク!
20インチのタイヤなのに空気入れは自動車用でなければ入れられません!
(自転車用の空気入れは入れ口が合わない!)
ついでにアメリカ製!アメ車です!

子供よりも親が興奮しました!
俺も自転車ほし~い!
  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 20:50Comments(0)YS洋蘭

2009年06月09日

鮮緑その後




YS洋蘭です。
以前紹介した鮮緑という肥料です。
野菜などにはよく効くようですが、
胡蝶蘭はまだ結果が出ません。
悪くはないですが、良くもないです。
花が咲くまで様子見ます。  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 22:27Comments(0)YS洋蘭

2009年06月08日

田植えは無事終了!





YS洋蘭です。

昨日、無事に田植えは終了しました。
田植え機で半日ですむ我が家の田んぼですが、
なれない仕事で今日は筋肉痛でした。
田植えは、午前中に終わりました。
昼食後少し休み、ある程度暑さが引いたら補植をしました。
補植とは植え残しや、田植え機で植えられなかった場所に苗を植える作業です。
これも結構大変でした。
昨日は疲れたので夜は何もしないで休みました。  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 20:44Comments(0)YS洋蘭

2009年06月06日

しろかき





YS洋蘭です。

今日、我が家ではしろかきをしました。
写真のように雨の中であひた。
写真を見るとわかりますが、住宅地の中の田んぼです。
昔はこの辺は田んぼしかなかったです。
しかし、田んぼの持ち主が亡くなる度に住宅が建ちました。
後継者は農業をしていないのです。
田んぼは日本文化の原点と思っているのでできるだけ続けたいです。

明日は田植えです。
息子の友達も手伝いに来ると言ってました。
手伝いでなく遊びが入ると思いますが…
でも子どもに体験させることは良い事と思っています  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 22:48Comments(0)YS洋蘭

2009年06月03日

蚊の季節になりました





最近、非常に忙しく、気力が衰えていました。
まだ、完全に気力が戻ったわけではないですが、
ブログの更新をと思い気力を振り絞ってます。
いつまでも害虫の写真はイメージ悪いですから。

暑くなると同時に蚊が発生します。
温室の中も蚊がやってきます。
仕事をしていると両手がふさがります。
私は蚊の餌食になってしまいます。
そこで活躍するのは写真の携帯蚊よけ!
結構効きます。
最近は腕輪状の蚊よけがありますが、
お店でも売り切れ状態です。

さて皆さんはどんな蚊よけをお使いですか  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 20:58Comments(0)YS洋蘭