静岡のうりょく塾メンバー

チョイワル百姓のプルメリ屋さんのブログ

お茶のキセ川園11代目さんのブログ

フルーツの前さん のブログ

YS洋蘭さんのブログ

伊豆のわさび農家さんのブログ

切山園製茶さんのHP

2010年01月25日

ヨイショっと!


ぷるめり屋です

懐かしいプルメリアの花

たまにはね♪

甘い香りが特徴です
少しでも農薬の臭いがしたらイヤだから
農薬なんて使いません!

無農薬栽培の始まりは
このプルメリアから

静岡県の素晴らしい
農産物と海産物に感謝です

静岡の食材を楽しみましょ♪

バラエティーに富んだ
静岡の一次産業に幸あれっ!

  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 12:23Comments(0)ぷるめり屋(ミズノ園)

2010年01月11日

洋蘭直売!






1月9日、10日と横浜港南台のキミサワで洋蘭の直売をしてきました。
静岡県の鉢花生産振興会洋らん部会の仲間で行きました。
あまり売れないと思っていましたが、結構売れました。
でも、我が家の胡蝶蘭は売れませんでした。
直売は難しいですね。
手慣れている人のアドバイスが欲しいですね。



  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 19:11Comments(0)YS洋蘭

2010年01月10日

今日の富士山

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。富士山のお茶屋です。
今日は御殿場の自衛隊の演習場にカヤ刈りに来てます。天気もよく目の前に雄大な富士山が見えます。
しかし、ここは演習場。不発弾があるかも…
このカヤは茶畑の敷草にしたり、刻んで堆肥にしたりします。
  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 12:30Comments(0)富士山のお茶と芋屋 青葉園

2010年01月02日

我が家の雑煮  by YS洋蘭





YS洋蘭です。

お正月はお雑煮ですね!
喪中でも雑煮は食べさせていただいてます。

全国にはいろいろな雑煮がありますね。
私の雑煮も変わっています。
我が家では白みそで具は大根と里芋です。
これに鰹節と海苔をかけて食べます。
お餅は角餅で西と東がごっちゃです。
それでも普通のお雑煮ですが、
私はこれにバターもしくはマーガリンを入れます。
これがうまい!
味噌バターラーメンが美味しいように、
バター雑煮も美味いです。
ただし、カロリーが高くなるので、自粛しています。(^^ゞ
  
タグ :雑煮


Posted by 静岡のうりょく塾 at 18:52Comments(0)YS洋蘭

2010年01月02日

正月飾り

ぷるめり屋です


シラス船に大漁旗が飾られてます

お祭りとお正月に飾るそうで
大漁の時には旗は立ててないですね

勇壮な姿であり
普段のような慌ただしさもなく
静かな時間が流れてます

普段を知っているからこそ
この大漁旗がなびく姿に感動します


今年も
農業に
漁業に
自然と向き合ってまいります

よろしくお願いいたします♪
  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 09:30Comments(0)ぷるめり屋(ミズノ園)

2010年01月01日

喪中につき…





YS洋蘭です。
昨年中はありがとうございました。
ただ今喪中につき新年の挨拶は控えさせていただきますが、
今年もよろしくお願いします。

96歳で他界した祖母ですが、
やはり家族が減る事はさみしいものですね。
喪に服するという意味が分かるような気がします。

ところで、祖母の葬儀から玄関に飾ってある胡蝶蘭ですが、
白い花はすべて散りましたので、新しい花に変えました。
黄色い花は先が伸びて、また蕾を持ちました。





花が散った胡蝶蘭はタンスの上に置きました。
家の中で一番暖かい場所です。
水もやっていません。





今年もよろしくお願いします。  
タグ :胡蝶蘭


Posted by 静岡のうりょく塾 at 17:52Comments(0)YS洋蘭

2010年01月01日

初仕事

あけましておめでとうございます。
伊豆のわさび農家です。


朝から炭をおこして、
餅を焼く。

うちの初仕事です。

まずは神棚にお供えするお餅から。
それからお雑煮の分と。




それから

今年もよろしくお願いします。
  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 07:32Comments(0)伊豆のわさび農家