静岡のうりょく塾メンバー

チョイワル百姓のプルメリ屋さんのブログ

お茶のキセ川園11代目さんのブログ

フルーツの前さん のブログ

YS洋蘭さんのブログ

伊豆のわさび農家さんのブログ

切山園製茶さんのHP

2009年03月19日

勉強させて下さい。

東京の青山で行われた「おみや」の意見交換会に参加してきました。

今回は静岡を訪れた時に、買って帰ってもらいたい静岡のお土産を作り上げていく、静岡を訪れてもらう為にはどうしたら良いのかをディスカッション形式で話し合いました。

その中で印象に残った事を書いてみます。例えばお茶ですが、「静岡〇〇茶」と商品名を付けても多くの“静岡茶”の中に埋没してしまうので“駿府、府中”などより具体的に現した方が良いという意見。

販売したい商品に“歴史背景”が付いているのだろうか? 静岡なので特に“徳川”“家康”などが好まれるそうです。
歴史と一体化することで商品価値が上がっていく事をアドバイスいただきました。これは、旅行業界からも注目されている点です。

また、設定金額(安いのではなく、お得感)、パッケージ(普段使いとお土産用)、内容量(テイクアウト感覚)などより具体的な意見。

出てくるご意見が、多面的にとらえられていてとても充実した交換会でした。  


Posted by 静岡のうりょく塾 at 23:53Comments(2)お茶のキセ川園11代目

2009年03月19日

胡蝶蘭の交配





花の交配をしました。
交配した花がタネになるまで半年かかります。
それから一年かけてフラスコから出せる苗になります。
そして3~4年後に立派な胡蝶蘭になり、
皆様のところに届きます。
















  
タグ :胡蝶蘭交配


Posted by 静岡のうりょく塾 at 20:48Comments(0)YS洋蘭