静岡のうりょく塾メンバー
チョイワル百姓のプルメリ屋さんのブログ
お茶のキセ川園11代目さんのブログ
フルーツの前さん のブログ
YS洋蘭さんのブログ
伊豆のわさび農家さんのブログ
切山園製茶さんのHP2014年06月11日
半農半漁のミズノです

《人と自然に優しい》
という
経営理念を掲げ
幼少期より
「家の中より外が好き」
夏は浜名湖
冬は里山で遊び
現在は近所のそこらへんで
テント野宿してます
とにかくっ
「外が好きっ!」
仕事内容は
農家ですので
畑で野菜をつくり
無人販売で売ってます
漁業もしており
浜名漁協正組合員でもあります
・舞阪シラス漁 千石丸 乗組員
・三枚刺し網漁
・アサリ漁
をしております
《半農半漁》ってやつです
毎日がアウトドア
自然の中で
生きる生活が
大好きっ!
愛と感謝に生きよう
2013年11月16日
2012年11月02日
施設園芸への太陽光発電システム導入についての研修会

研修会では農地に太陽光パネルの設置は厳しいな…てな感じです。
農地は活用が農産物生産が目的でないといけない規制があり、太陽光発電も農産物生産に活用ならば良いようですが、売電目的はいけないようです。
農業と他産業の融合は遠いですね。
写真は東静岡駅からの富士山とグランシップです。
2012年09月26日
2012年06月18日
2012年04月17日
2011年10月31日
2011年10月31日
2011年09月01日
2011年06月04日
収穫体験無事終了です。


午前中にわさびの収穫を、
午後からは茎の三杯酢漬けを作りました。
気持ちいい青空の下、おろしたてのワサビと生ハムも食べた昼食は最高でした。
三杯酢漬けは2〜3日後、食べ頃になるかな?
うまく出来ていますように。
2011年05月24日
終りました
今日はとっても久し振りのお茶農家キセ川です。
新茶が始まったことすら記事にしていないのに、終わってしまいました(^^ゞ

今年の新茶は昨年の猛暑、秋の高温、冬の少雨、寒さと新茶が始まるまでは大変な時期を通ってきました。
やっぱり植物は正直でした。 続きを読む
新茶が始まったことすら記事にしていないのに、終わってしまいました(^^ゞ

今年の新茶は昨年の猛暑、秋の高温、冬の少雨、寒さと新茶が始まるまでは大変な時期を通ってきました。
やっぱり植物は正直でした。 続きを読む
タグ :新茶
2011年04月14日
2011年03月24日
2011年03月08日
浜名湖の青海苔

ご無沙汰ッス
ぷるめり屋です
浜名湖の
海苔網漁も終盤戦
暖かくなってきました
今期は海苔の収穫量が少ないようでした
自然相手ですからね〜
そして…
いよいよシラス漁解禁日が近づいてきました
畑作りやら
夏野菜の種まきやら
半農半漁は忙しい季節になってきましたよ〜♪
2011年02月13日
2011年01月21日
2011年01月21日
2011年01月01日
あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
YSようらんです。
昨年は皆さんにお世話になりました。
今年もよろしくお願いします。
写真は今朝の写真です。
富士山がきれいでした。
今年は良い年でありますように。
2010年12月18日
ブーケを作りました

YS洋蘭です。
今日はいとこの結婚式です。
ブーケをつくらせてもらいました。
でも、このいとこ、お嫁さんを見せに来ないし、
ドレスもどんなドレスを着るのか教えてくれないし、
昨日は電話でお嫁さんに聞きながら想像して作りました。
ブーケを作った私の妻いわく。
「お嫁さん見てないからイメージが湧きにくい!」
我が家にブーケを頼まれる方、お願いですからお嫁さんを見せてください。
エピソードやお気持ちを聞く事により、
お嫁さんにあったブーケが作りやすいです。

ヘッド(頭)とアーム(腕)につけるためのお花とブートニアです。
私のいとこは、電話口で「俺の花、忘れないで!」などと言ってましたが、
ブーケの由来は男性がプロポーズで女性に花束を渡した事。
そして女性がプロポーズ受け入れる証として、
花束の花の一輪を男性の胸に刺す。
ですから、ブーケとブートニアの花は同じ花。

こちらはヒップコサージュ。
背中がすっきりしているドレスに使います。
花嫁さんお花だらけ!

こちらは和装ブーケ。
着物用のブーケです。
結婚式が楽しみです。